- 歯が白い男になるメリットってあるの?
- 歯が白い男になるデメリットってあるの?
- そもそも歯ってなんで汚れるの?
- 歯が白い男になるには、歯磨きだけしていればよいの?
こんな疑問を解消します。
笑顔は相手の第一印象を左右する大切なポイントです。
人の第一印象は出会って3~5秒で決まり、そのほとんどが視覚情報(見た目/表情/しぐさ)で判断されます(メラビアンの法則)。
笑顔でいることで相手はあなたに対して好意的になり心を開いてくれますので、人を引き寄せ、親密な関係を築きやすくなります。
しかし、相手に良い印象を与えるために笑顔を振りまいても歯が黄ばんでいたり、汚れていたりしたら逆効果です。かといって、笑顔がなければ良い印象を与えることができません。
つまり歯が汚れていることで第一印象が悪くなり、せっかくのキャリアアップや交友のチャンスも無駄にして、損をしている可能性が非常に高くなります。
今回は歯が白い男になるメリットとデメリット、また歯を白くするために実践すべきことを解説しています。
この記事を参考にしていただくことで、歯を白くする方法がわかり、一流になるための第一歩を踏み出すことができます。
記事の内容
・歯が白い男になるメリット・デメリット
・歯を白い男になるために実践すべきこと
歯が白い男は一流になれる?歯を白くするメリットとデメリットは?
「歯が白い男は一流になれる?」とタイトルに書きましたが「一流になるための道が開ける」がアンサーです。特に分野は関係ないと思っていますが、コミュニケーションが重要になる分野で特に有効になるでしょう。
歯が白いだけで一流になれると思ってがっかりしましたか? 残念ながらそんなおいしい話は転がっていません。
しかし、歯を白くすることで確実に一流になるための道は開けます。なぜなら、白い歯が輝く「笑顔」は絶大な効果をもたらすことが科学的に証明されているからです。
歯が白い男になるメリット
歯が白い男になることで、得られるメリットを3つのポイントに分けました。
- 笑顔がもたらす7つの効果
- 若返る
- モテる
笑顔がもたらす7つの効果
歯が白いと笑顔に自信が生まれます。あなたの満面の笑顔が相手の第一印象をとても良く感じてくれること間違いなし。
しかし、笑顔がもたらす効果はそれだけではありません。笑顔がもたらす効果は大きく分けても7つもあります。
- 印象が良くなる
- 人間関係が良くなる
- フェイスラインがスッキリする
- ストレスが解消する
- ポジティブ思考になる
- 集中力が高まる
- 免疫力がアップする
初対面の相手や周りの人たちとのコミュニケーションが良くなるだけではありません。笑顔になることでセロトニンがたくさん分泌されて、ストレス解消になるだけでなく、ポジティブ思考になります。
「ちょっとした悩みや不安で落ち込まない」「自信があふれてくる」「人生が楽しくなる」のようにマインドが変わり始めます。世界がまったく変わって見えてきます。
さらに集中力が向上、免疫力アップといった自分のパフォーマンスを向上させる効果もあります。
これこそが「一流になるための道が開ける」とアンサーできる理由です。白い歯、笑顔からすべてが良い方向に回り始めます。どの分野にも適用できる効果的な自己投資であると言えます。
白い歯が輝く笑顔でポジティブ思考やパフォーマンスを向上させる効果があります
若返る
イギリスで実施された男女を対象にした調査では、歯が白い人は実年齢よりも5歳ほど若く見えるといった結果が出ています。歯は年を重ねるごとに徐々に黄ばんできますので、肌のシワなどと同じく、黄色い歯は歳を感じさせる一部になっているのでしょうね。
なお、2006年に日本臨床矯正歯科医会によって「顔の中でもっとも目が行きやすいところはどこか」というインターネット調査が行われました。調査結果では1番に目元、2番に口元だったそうです。さらに口元は顔の中でも良く動くので、とても印象に残りやすい部分と言えますね。
つまり相手に与える若さの印象は大きいということです。また自分の自信にもつながり、見た目だけでなく行動にも活力が生まれてくるでしょう。
歯が白い人は実年齢より5歳ほど若く見え、行動にも活力が生まれます
モテる
白い歯で若々しくアグレッシブなあなたは、健康的で清潔感があり爽やかに見えます。女性にとってはとても魅力を感じる要素です。
また笑顔が加わることで、相手はあなたに対してとても好意的になります。心を開いて接してくれますので、親密な関係を築きやすくなりますよ。
ファッションや整髪、洗顔、香りなどを気にされる方は多いのですが、歯をあまり気にされる方はいませんよね。歯は自分にとっての大切な資本なのに。もったいないです。この記事をご覧になられた方だけでも、大切に考えていただけることを願っています。
白い歯は健康的・清潔感・爽やかさを印象付け、女性にとってとても魅力的です
歯が白い男になるデメリット
歯を白くすることでのデメリットではありません。歯を白くするという行為のデメリットです。
ポイントは以下の2つです。
- お金がかかる
- 時間がかかる
何にするにしても付きまとうのは「お金」と「時間」ですね。
お金がかかる
歯を白くするためにはお金がかかります。
少し汚れや黄ばみをマシにしたり、汚れないように予防したりするくらいであれば、日々のオーラルケアやお金をかけずにできる範囲で行えますが、清潔感や爽やかさを感じる白い歯は手に入れることができません。
歯を白くすることは自分への投資です。
お伝えしたメリットと天秤にかけたときに、あなたが高いと感じるか、安いと感じるかだと思います。歯を白くする方法はいくつかありますので、お金と時間、得られる効果を考えて、どれにするか考えてみてください。
歯を白くすることは自己投資。高いと感じるかはあなた次第です
時間がかかる
歯を白くするには時間がかかります。寝て覚めてどうにかできるものではありませんので、諦めてください。
しかし、時間をかけずに白い歯を手に入れる方法はあるんです。
それは良いサービスにお金を使うことです。
例えば「歯磨き粉より美白効果のある歯磨き粉」、「自宅でのホワイトニングより歯科クリニックでのホワイトニング」といった具合です。
結局はお金の話になってしまうのですが、即効で白い歯を手に入れて人生が変わるであろう効果を得たいか、地道にでもコツコツとお金と時間をかけて効果を得たいかの2択です。
個人的にはお金があるなら、お金をかけた方が良いと思います。時間は有限ですからね。
時間は有限。良いサービスにお金を使うことで時短できます
歯が白い男になるために実践すべきこと
残念ながら待っていても歯は白くなりません。さらに年を重ねるごとに黄ばんできます。要は白い歯は適切なケアを知り実践することでしか、手に入れられないということです。
白い歯で得られる効果は絶大です。自分が取り組める内容を確実に実践してください。
なお、そもそもなぜ歯が汚くなるのか原因についても書いていますので、今以上に汚れた歯にならないためにも、ぜひ読んでください。
歯が汚くなる原因
歯が汚れる原因を2つのポイントに分けました。
- 着色汚れ
- 黄ばみ
着色汚れ
ポリフェノール成分と歯の表面のエナメル質を覆っているタンパク質が結びつくことによって着色汚れが発生します。ポリフェノール成分が多く含まれる食品や飲料は以下のようなものが挙げられます。
- コーヒー
- 紅茶
- 赤ワイン
- チョコレート
- カレー
紅茶には紅茶ポリフェノール、チョコレートにはカカオポリフェノールというように成分が豊富に含まれています。
予防の方法:
食べることを控える必要はありませんが、研磨剤を含まないホワイトニング用歯磨き粉で毎日しっかりと歯を磨くことで黄ばみを落とすことができます。
ちなみに歯科医院でクリーニングしてもらえば、一度に着色汚れを落とすことができますよ。
黄ばみ
食事をすると、食品に含まれる糖分を栄養としてミュータンス菌という細菌が増殖して酸を作り出します。酸によって、歯からカルシウムやリン酸などのミネラル成分が溶け出してしまいます。
通常は時間が経つと口の中が酸性から中性に戻り、溶けだしたミネラル成分も唾液によって元に戻りますが、虫歯が進行してミネラル成分の溶け出しが進んでしまうと、歯のツヤ感や透明感がなくなり、黄ばみが目立つようになってしまいます。
また歯磨きがしっかりとできていないと歯垢が歯に付着し、歯石となります。歯石も黄ばみの原因です。歯石は見た目も汚いですし、口臭の原因になります。
さらに加齢によって、歯の白さの基本調を決める象牙質が黄ばみます。歯の表面のエナメル質も摩耗しますので、エナメル質の内側にある象牙質がより黄みがかって見えやすくなってしまいます。
予防の方法:
できてしまった歯石や虫歯は、歯科医院で治療できます。また予防として丁寧な歯磨きを心がけてください。しかし、象牙質の黄ばみは歯磨きで改善することはできません。ホワイトニングによってのみ白くすることができます。
自宅でのホワイトニングもありますが、歯科クリニックでのホワイトニングであれば短時間で効果が期待できるのでおすすめです。なお、歯科医院でのホワイトニングは着色汚れにも効果的ですよ。
白い歯を手に入れるために実践すべきこと(無料編)
お金をかけずにできることには限りがありますが、汚れの予防など日々のオーラルケアとして取り組んでください。日々の積み重ねによって白い歯を保つことができます。
水でコーティングする
食事の前に水を飲んで歯を湿らせると汚れが付きにくくなります。
乾いたお皿より濡れているお皿の方が汚れが落ちやすいですよね。これは汚れとお皿の間に水が入り込んで汚れを浮かせているからです。歯も同じようなもので、水で湿らせることで表面がコーティングされますので、汚れが付着しません。
またコーヒーや赤ワインなどのポリフェノール成分も水をチェイサーとして挟んで飲むことで、着色を防ぐことができます。
美しい白い歯をキープする5つの秘訣
■歯の着色を抑えるため飲食中は水を飲む
■唾液が分泌され、汚れを取ってくれるからよく噛んで食べる
■唾液が出て黄ばみ対策&虫歯予防になるのでガムを噛む
■色が濃い物を食べたあとはすぐ歯磨き
■ぬるま湯で口をすすぐのも黄ばみ防止になる— 女を磨く(女子力UP) (@become_a_ready) September 23, 2019
唾液でコーティングする
唾液には汚れを洗い流してくれる効果があります。唾液がたっぷりと分泌され、歯にコーティングされている状態であれば、汚れが付きにくいと言えます。
水がないときなどは、舌を使い歯の表面を舐めて、コーティングしてください。
ちなみに唾液にはあまり良いイメージがないかもしれませんが、分泌されたばかりの唾液は無味無臭です。
口臭が気になるときにも唾液でコーティングすれば口臭を抑えることができますよ。
そうです!
唾液は自浄作用といって歯の汚れを洗い流す働きもあります。勿論それだけでは完全には落とせないので歯磨きが必要ですが、唾液が多い人は少ない人に比べて虫歯や歯周病のリスクは低いです。
あと唾液の質がいい人は免疫力も高いです。
— 美早@ニートになった歯科衛生士 (@BAJQAE3HnLMKFGE) December 11, 2019
よく噛んで食べる
よく噛むことで唾液がたくさん分泌されます。分泌された唾液が歯の表面をコーティングしますので、汚れが付きにくくなります。
消化器官の負担も大きくなりますので、食べる際にはよく噛んで食べるようにしましょう。
食事以外でも、ガムを噛んで唾液を出すことも効果的ですよ。
唾液の分泌を促進するのによく使われるのが「ガム」です。
なにも口に含まないで噛んでも唾液は分泌されるのですが、ガムを噛んだときは、一枚噛むだけでも、なにも噛まないでいるときの約4倍以上も分泌されることが分かっています。— お口と健康の科学 (@okuchi_official) January 10, 2020
綿棒でクリーニングする
綿棒で汚れを取ることができます。食事が終わった後、歯に汚れや色が染み付く前に綿棒でクリーニングしてください。
歯を磨いて汚れを取ることもできますが、歯の表面がデコボコしているため、汚れを取り切れない場合があります。綿棒であれば、表面をきれいにクリーニングすることができますよ。
お歯よ〜サンデー🍀 耳掃除し過ぎは 耳を痛めるらしいですね。耳かきより 軸の太めの綿棒が良いらしい。歯も 強い力でゴシゴシ磨くと 歯肉が傷つく。綿棒は 歯の表面の紅茶とか赤ワインの渋汚れを落とすのに 意外と 歯まります。力加減や ツールって 大事です(^_-)⭐︎
— 石井さとこ (@satoko_ishii) April 8, 2018
研磨剤なしの歯磨き粉を使用する
研磨剤入りの歯磨き粉は歯の表面のエナメル質を削ってしまいます。削れてしまった部分に着色汚れがたまりやすくなりますので、歯を白くするどころか歯を汚してしまうことになります。
日々のオーラルケアでは研磨剤なしの歯磨き粉を使用してください。
【歯磨き粉】
オススメは
“ジェルコートF”・歯に関する病気全てを予防する
・虫歯、歯周病、歯肉炎など
・歯に悪いものは入ってない老後も健康な歯を目指すならコレ一択
ただし見た目の変化はない
・ホワイトニング効果なし
・研磨剤なし歯磨きはコレで、ホワイトニングは別でするのが理想 pic.twitter.com/egc3MdI7dr
— とうの@恋愛初心者👼の味方 (@touno_0304) September 22, 2019
おすすめは歯科医院が推奨するオーラルケアブランド、ウェルテックの「コンクール ジェルコートF」。歯に優しいジェルタイプで、高濃度のフッ素成分が含まれており、歯の表面をじっくりコーティングしてくれます。マイルドなミント味で、歯磨き後は爽やかな気分になります。
(お金がかかりますが、普段のオーラルケアの範囲ということで!)
白い歯を手に入れるために実践すべきこと(有料編)
白い歯を手に入れるためには、お金が少なからずかかります。お金と時間、得られる効果を考えて、自分に合った方法で白い歯を目指してください。
電動歯ブラシ
電動歯ブラシを使用すると、高速振動により通常の歯ブラシとは比較にならないほど、しっかりと磨くことができます。歯垢と着色汚れを除去して白い歯に近づけることができますよ。
尼で2500円くらいの電動歯ブラシ
フィリップス ソニッケアー イージークリーン
買ってみたけど、これすごいのだ!
着色汚れとか落とす歯磨き粉使って何分か当ててれば
簡単に歯が白くなりそうなのだ— ERROR (@ERROR_CreA) December 21, 2019
電動歯ブラシもいろいろありますが、僕が使用しているのはフィリップスの「ソニッケアー イージークリーン 電動歯ブラシ ホワイト」です。スマートタイマー機能が付いており、歯の専門家が推奨する2分間のブラッシング時間で電源がオフになりますので便利です。
またAmazon限定モデルで、機能を抑えて安価に提供してくれているのも魅力的です。ちなみに機能とは振動の強さ設定です。
ほかのモデルは強さ設定が何パターンかありますが、これは1パターンのみ。僕としては、強さを変える必要性を感じないし、使っていたら強さも固定になると思うので、これで十分と考えています。
ホワイトニング効果のある歯磨き粉
歯の表面に付着した歯垢や着色汚れを除去して歯を白くしてくれるのが、ホワイトニング効果のある歯磨き粉です。
また歯磨き粉によっては、汚れを防止する効果を含むものがあります。継続して磨くことで白い歯を手に入れ、さらに保つことができます。
Twitterでバズってたドクターオーラルの粉、まだ数回しか使ってないけど効果あった🥰ホワイトニング気になってる人にダイマしたいレベル👏
— のち🌈 (@78_1DRLND) June 27, 2019
僕が使用しているのはドクターオーラルの「ホワイトニングパウダー シトラス」。あまり馴染みがないかもしれませんが、ホワイトニング効果のある粉タイプの歯磨き粉です。
アパタイトという歯のエナメル質とほぼ同じ成分がたくさん配合されており、歯の汚れや黄ばみを除去してくれます。(業界初『卵殻アパタイト』を40%配合)
またシトラス味で、歯磨きの後はスッキリ爽快ですよ。
自宅でできるセルフホワイトニング、有効成分W配合の歯磨きジェル??汚れを吸着して歯を傷つけないホワイトニング効果に期待??歯科医も推奨の成分・品質にこだわり美白効果のある真珠末がホワイトニング効果を強化してくれて嬉しい!??#パールクチュール #ホワイトニング #セルフホワイトニング pic.twitter.com/ix1IcgyCOZ
— り (@napa6177) September 3, 2018
また歯医者がお勧めする「パールクチュール」もおすすめです。ドクターオーラルと同様に研磨剤なし、歯垢・着色汚れを除去ができる歯磨き粉ですが、こちらはジェルタイプです。
値段はパールクチュールの方が高価。ひとまずドクターオーラルから始めればOKだと思います。
しかし値段が高い分得られる効果も大きいようで、2018年の楽天ランキングにおいて「ダイエット・健康部門」「歯磨き粉部門」「デンタルケア部門」で第1位を記録しています。お金に余裕があるようでしたら、こちらの方が良いかもしれませんね。
歯科医院で本格的にホワイトニング
最短で白い歯を目指すのであれば、歯科医院でのプロの手によるホワイトニングが一番です。
おすすめは「スターホワイトニング」です。
歯科クリニックでのホワイトニングのおおよそ相場は1回あたり1万~5万円あたり。しかしスターホワイトニングは1回2,500円(税別)とリーズナブルな価格設定です。
年間15万人以上の施術している実績があり、また全額返金保証付きとホワイトニング初心者でも安心して来院できます。
しっかりと歯を白くするためには歯を漂白する必要がありますが、歯の漂白を行うホワイトニングは医療行為にあたるため、歯科医院でしか施術できません。
時間をかけず白い歯を手に入れる手段として、歯科クリニックでのホワイトニングが確実であることは間違いありませんよ。
一流になるために歯が白い男になろう!
歯を白くすることで得られる効果は絶大です。
世界が変わるほどにマインドに変化が生まれ、初対面の相手や周りの人たちとのコミュニケーションが良好になり、自身のパフォーマンスが向上します。さらに健康的で清潔感があり爽やかな印象を与えることができるのですから、有益な投資と言えるでしょう。
あとは、あなたが行動に移すかどうかです。
待っているだけで望むものは得られません。今のあなたにとって必要な行動を取ってください。
それではまた。