- CodeCampの特徴は?
- CodeCampのメリット・デメリットは?
- CodeCampの評判や口コミは?
- CodeCampを利用する方法も教えて!
こんな疑問にお答えします。
Codecamp(コードキャンプ)は、現役のプロエンジニアからマンツーマンレッスンを受けられるオンラインプログラミングスクールです。
受講者数20,000人以上、導入企業数300社以上を超える人気のプログラミングスクールで、導入企業にはLINEやGunHo、mixi GROUPなど有名企業が名を連ねています。
今回はCodeCampの「メリット」と「デメリット」、また評判や無料体験レッスンについて解説します。
この記事を参考にすることで、CodeCampを詳しく理解でき、安心して利用することができますよ。
CodeCampのメリット・デメリットは?評判・口コミも調査!
以下の6つのポイントに分けて紹介しています。
- CodeCampの特徴
- CodeCamp 2つのデメリット
- CodeCamp 5つのメリット
- CodeCampの評判・口コミ
- CodeCampの無料体験
それでは順番に見てみましょう
CodeCampの特徴
公式サイト | https://codecamp.jp/ |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
入学金 | 30,000円(税別) |
2ヶ月プラン | 料金:148,000円(税別) レッスン回数:20回 受講期間:60日間 週の学習時間目安:20~25時間 ※一部コース除 |
4ヶ月プラン | 料金:248,000円(税別) レッスン回数:40回 受講期間:120日間 週の学習時間目安:10~15時間 ※一部コース除く |
6ヶ月プラン | 料金:298,000円(税別) レッスン回数:60回 受講期間:180日間 週の学習時間目安:5~10時間 ※一部コース除く |
講座内容 | 「Webマスターコース」「デザインマスターコース」「プレミアムコース」など |
利用実績 | 受講者数:20,000人以上 導入企業数:300社以上 |
CodeCampはオンラインでマンツーマンレッスンが受けられるプログラミングスクールです。現役のプロエンジニアが講師として指導してくれます。
受講者のレッスン満足度が94.6%と高く、2016年の日経トレンディ調査では「オンラインプログラミングスクールNo.1」を取得した実績を持ちます。
コースは「Webマスターコース」「デザインマスターコース」などの標準コースのほか、すべてのカリキュラムを受けられる「プレミアムコース」やレッスン回数が無制限の「プレミアムプラスコース」が用意されています。
CodeCamp 2つのデメリット
CodeCampのデメリットは以下の2つです
- レッスン毎に同じ講師を予約できない
- 他の生徒とのコミュニケーションがない
レッスン毎に同じ講師を予約できない
CodeCampはレッスン毎に日時と講師を予約します。そのためレッスンを受けたい時間によっては、お気に入りの講師を指名できない可能性があります。
また人気のある講師はすぐに予約が埋まってしまいますので、もしお気に入りの講師がいる場合は前もっての予約が必要となります。
CodeCampの講師陣は全員プロのエンジニアですので、どの講師であっても教育の質としては申し分ありませんが、講師も人間ですので、性格上自分とマッチしない場合もあるかもしれません。
他の生徒とのコミュニケーションがない
CodeCampはマンツーマンのオンラインレッスンです。同じコースを利用される人がいたとしても、コミュニケーションを取ることがありません。
プログラミング仲間を増やしたい人、仲間と助け合いながらスキルを習得したい人には不向きです。
他の生徒とコミュニケーションを取りながらレッスンを受けたい人は通学スタイルのプログラミングスクールをおすすめします。
CodeCamp5つのメリット
次いでCodeCamp のメリットを解説します。メリットは以下の5つです。
- 現役のプロエンジニアから学べる
- 講師を指名できる
- レッスンの対応時間が長い
- レッスンを当日予約・変更できる
- 受講後も教材が見れる
現役のプロエンジニアから学べる
CodeCampの講師は全員現役のプロエンジニアとしてフリーランスやIT企業で活躍されています。
CodeCampの講師になるためには、通過率17%のCodeCamp独自の選考基準を通過する必要があります。選考を通過したプロエンジニアのみを採用することで、業界トップクラスの教育品質を維持しています。これがCodeCampの強みの一つです。
レッスン満足度94.6%と高いのは厳しい選考を通過したプロエンジニアからレッスンを受け、学べることにあると言えるでしょう。
講師を指名できる
CodeCampではレッスン毎に講師を指名することができます。
お気に入りの講師を指名したり、いろんな講師を指名して最近のプログラミング事情や経験談を聞いたりと、「教育の質を高める」「情報を入手する」にはとても魅力的です。
もちろんどの講師もレッスンの質は申し分ないので、安心して受講できます。
レッスンの対応時間が長い
CodeCampは他のオンラインスクールと比較して、レッスンを受けられる対応時間が長く、朝7時から夜23時40分まで対応しています。
ライフサイクルに合わせてレッスンを受けられますので、仕事や学業と両立しやすくなっています。
転職を考えてる社会人やエンジニアを目指す大学生にとっては嬉しいポイントですね。
レッスンを当日予約・変更できる
CodeCampでは急なレッスンの予約や日時の変更に対応できます。
急な用事や仕事の残業が入ったり、スケジュール通りにいかないことも多いものです。また突然予定が空いてしまうこともしばしば。
CodeCampなら当日のレッスン予約・変更を受け付けてもらえますよ。他のスクールはレッスンを受けられず、レッスン回数が減ってしまうところもありますからね。
受講後も教材が閲覧できる
CodeCampではコースの受講期間が終了した後も、使用した教材を閲覧することができます。
当たり前のように感じますが、受講後に教材を閲覧できないスクールは意外と多いのです。CodeCampが20,000人を超える教育を行い、改良を積み重ねた教材が受講後も閲覧できるのは重要なポイント言えるでしょう。
Webサイトやオリジナルアプリを作りたいとき、受講内容を失念してしまったときなど便利に活用できますね。
CodeCampの評判・口コミ
CodeCampに関する評判・口コミをまとめましたので紹介します。
悪い評判・口コミ
ジムで疲れてたが、ちとサボり気味だったので、課題をほんの少し進めてみた#CodeCamp
— Yoshihiro Hongo (@pulp1972) January 23, 2020
codecampってどうですかって言われたので値段見たけどやっぱりうっってなるな。本読んでわかんないとこ質問してもらったほうがいいのでは。
— maitubame (@maitubame) October 24, 2017
CodeCampとか、その手の「素人から勉強してお仕事受注へ!」的なのって、成功例の裏に脱落者どんくらいいるのかほんと気になる
— みながわ (@chopin_0726) December 4, 2017
講師とのレッスン日以外は自分でカリキュラムを進めるので自己管理が苦手な人はさぼらないように工夫が必要そうですね。また実際にCodeCampを利用されていない人にとっては受講後に仕事に紐づくか気になるよう。
良い評判・口コミ
✔︎ HTML/CSS最終課題提出完了
✔︎ background-imageの使い方やっぱり1回のレッスンで身につく知識はレベルアップが凄い😂
プロの人って凄いよな〜と思った1日でした😊😊😊#Codecamp#Ruby
— ふるふる@CodecampにてRuby勉強中 (@huruhuru01on) December 2, 2019
CodeCampを修了したら、色々思い描いていた物を作り始められる。
が、CodeCampでお世話になっている先生がメンターとしても優秀だったので、カリキュラム後のメンターロスに震えている。#CodeCamp#プログラミング初心者— がびょう (@post_univ_How) January 5, 2020
CodeCamp記念すべき初授業が終了!始まる前は緊張したりソワソワしてたけど、始まってみるとなんてことは無い笑
3章まで自習進めてたけど、「ここまでのところは大丈夫そう」と言ってもらえて安心。Progateちょっとはやっててよかった!#CodeCamp #プログラミング初心者— まっつー@プログラミング勉強中 (@matsu_pro228) August 18, 2019
#CodeCamp レッスン終了しました!
初めてのレッスンで少し緊張してましたが、講師の方が優しく丁寧だったのでリラックスして受けることができました。
このペースなら今週中に最終課題までいけるかな?
— 牧場さん@webエンジニアになる! (@horseman_web) November 12, 2019
講師とのレッスンに満足している人がとても多いようです。初めてのレッスンで緊張されていた人もリラックスできたみたいで講師陣の質の高さが伺えますね。
CodeCampの無料体験レッスン
CodeCampに興味はあるけど、講師がどのようにレッスンしてくれるのか、学習を進めるのかもっと知りたい!という人に向けて無料体験レッスンが用意されています。
無料体験レッスンは約40分。
出来るだけ早くプログラミングスキルを手に入れたいのであれば、CodeCampが良いか悪いか何もせずに悩むのは時間がもったいないので、無料体験してからやるかやらないかで悩みましょう。
CodeCampの全コースの教材を3章まで無料で見る方法
無料体験レッスンを受ける人は、約40分間の講師とのレッスンのほか、CodeCampの全コースの教材を3章まで閲覧することができます。
教材の内容が見てみたい人も、実際のレッスンを知りたい人も、まずは無料体験ってことですね。
教材見て、レッスンして、合わなかったらCodeCampはやめましょう。
他にもたくさんのスクールがあり無料体験も用意されていますので、次のスクールを検討してください。
CodeCampで業界トップクラスの講師陣から質の高いレッスンを受けよう
プログラミングスキルは独学でも学べます。
しかし同じ学習をするにしても、現役のプロエンジニアから学ぶのと独学で学ぶのとでは、知識の質や学習に要する時間がまったく変わってきます。
学習は準備段階で、スタートラインではありません。スタートラインはエンジニアと名乗れるスキルを身に付けてからです。少しでも早くスタートラインに立ちたいのであれば、スキルの習得方法をしっかりと考えましょう。
CodeCampなら業界トップクラスの講師陣から質の高いレッスンを受け、スキルを習得することができます。もちろん独学と比べるとコストは高く感じるかもしれませんが、出来るだけ早くスタートラインに立つための投資と考えれば安く感じませんか?

