- オンラインのプログラミングスクールが知りたい!
- どこのプログラミングスクールが良いか教えてほしい!
- プログラミングスクールの評判や口コミは?
こんな疑問にお答えします。
プログラミングは独学でも勉強することができますが、効率よく知識をインプット・アウトプットするにはスクールへ入学するのが良いでしょう。
また時間に制限がある人や地方にお住いの人であればオンラインスクールでの勉強がおすすめです。
今回はプログラミングをネットで勉強したい人向けにおすすめのオンラインスクール5選、またそれぞれのサービスの特徴や評判、口コミを比較してご紹介します。
この記事を参考にすることで、それぞれのプログラミングスクールの特徴を詳しく理解でき、自分にぴったりのスクールを見つけることができますよ。
ちなみにご紹介するオンラインスクールは以下の5つです。
結論を先にお伝えすると「CodeCamp
この記事を読んだ後に、両方の無料体験レッスンを受けて、最終的にどちらにするか決めてもらえば間違いなしです。
本記事の信ぴょう性:
僕はプログラミング未経験でしたが、30歳を超えてからプログラミングスクールでサイト構築の基本スキルを取得。現在はSQLやJavascript、FileMakerを使用し、データベースからの情報抽出、情報を見える化するアプリケーションの作成など、パフォーマンス管理に関連するツール作成から業務運用の設計を担当しています。
プログラミングをネットで勉強できるオンラインスクール5選
今回ご紹介するオンラインのプログラミングスクールは以下の5つです。
CodeCamp![]() | 高い選考基準で採用された現役のプロエンジニアからレッスンを受けられるプログラミングスクール |
Tech Academy![]() | プログラミング言語が充実した現役のプロエンジニアがサポートしてくれるプログラミングスール |
Dive Into Code | 長期でじっくり学習できる、エンジニアとしての実践力を重要視したプログラミングスクール |
侍エンジニア塾 | 専属講師による「マンツーマンレッスン」を日本で最初に提供したプログラミングスクール |
Aidemy Premium Plan | Python、AI(ディープラーニング・機械学習)に特化したオンラインプログラミングスクール |
プログラミングをネットで勉強したいのであれば、以下の2つのスクールがおすすめです。
CodeCamp 無料体験レッスンはこちら
Tech Academy 無料体験レッスンはこちら
オンラインスクールであれば、どちらか選んでおけば間違いないですよ。
プログラミングをネットで勉強できるオンラインスクールランキング
オンラインのプログラミングスクールをランキング形式でご紹介します。
オンラインスクール総合ランキング
順位 | スクール | 料金 | 質問対応時間 | 対応言語ほか | 就職サポート |
1位 | CodeCamp | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
2位 | Tech Academy | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
3位 | Dive Into Code | △ | ◎ | △ | ○ |
4位 | 侍エンジニア塾 | ○ | ○ | △ | ○ |
5位 | Aidemy Premium Plan | △ | △ | ○ | △ |
※HISABLOが各スクールの「料金」「対応言語」「質問時間」「就職サポート」を元に独自の視点で調査した結果です。
せっかくスクールに入学するのであれば、サービスが充実していることはもちろんのこと、出来るだけ料金を安く済ませたいところ。その点、「CodeCamp」と「Tech Academy」がほかと比較してポイントが高くなっています。
料金ランキング
順位 | スクール | ひと月あたり | 一日あたり |
1位 | Tech Academy | 50,600円 | 1,700円 |
2位 | CodeCamp | 54,700円 | 1,800円 |
3位 | Dive Into Code | 66,000円 | 2,200円 |
4位 | Aidemy Premium Plan | 108,900円 | 3,600円 |
5位 | 侍エンジニア塾 | 116,300円 | 3,900円 |
※各スクールで用意されている最安コースを参照。記事作成日から料金・サービスが変動している可能性があります。
入学金+プラン費用と受講期間で「1か月あたり」「1日あたり」を計算すると上記の表通りとなります。
5つのスクールの中では「Tech Academy」「CodeCamp」が比較的安い料金設定です。「Aidemy Premium Plan」「侍エンジニア塾」と比較すると約2分の1ほどの料金となりますので、ずいぶん安く感じられますね。
対応言語・アプリ・ツールランキング
順位 | スクール | 対応言語・アプリ・ツール |
1位 | Tech Academy | 約30個 |
2位 | CodeCamp | 約15個 |
3位 | Aidemy Premium Plan | 約10個 |
4位 | Dive Into Code | 約10個 |
5位 | 侍エンジニア塾 | 約5個 |
各スクールとも選択するコース(プログラム)によって勉強できる言語やアプリ、ツールが異なりますが、選択肢が多いのは重要なポイントです。
5つのスクールの中では「Tech Academy」がずば抜けて数が多くなっています。何を学びたいか迷っているようでしたら、「Tech Academy」の無料体験レッスンを受けてメンターに相談しながら決めると良いですよ。
もし勉強したい言語が決まっているようでしたら、料金やサービスの充実度で検討してください。
質問対応時間ランキング
順位 | スクール | 質問対応時間 |
1位 | CodeCamp | 7時~23時40分 |
2位 | 侍エンジニア塾 | 8時~22時 |
3位 | Tech Academy | 15時~23時 |
4位 | Dive Into Code | 13時~19時 |
5位 | Aidemy Premium Plan | 24時間以内に返信 |
「CodeCamp」が最も対応時間が長く、7時から23時40分まで対応しています。
プログラミングを経験すると実感するのですが、プログラミングとはコードの「エラー処理」の連続です。特に初心者の方はエラーがどこで発生しているのか、どのように改善すれば良いのか確認するのに多くの時間を要します。
そのため質問に回答してもらえる対応時間が長ければ長いほど、一人で悩む時間を短縮して解決できるということです。とても重要なポイントとなりますので、気に留めておいてください。
なお、3位の「Tech Academy」ですが、質問の対応時間が長いわけではありませんが、質問に対して数分以内に返答してくれるクイックレスポンスです。一人で悩む時間を大幅にカットできますので、対応時間に活動できる人にとっては、とても魅力的と言えるでしょう。
就職サポートランキング
順位 | スクール | 就職サポート |
1位 | CodeCamp | あり |
2位 | Tech Academy | あり |
3位 | Dive Into Code | あり |
4位 | 侍エンジニア塾 | あり |
5位 | Aidemy Premium Plan | なし |
「Aidemy Premium Plan」以外は就職サポートが用意されています。就職や転職をお考えの方にとってはスキル習得から職探しまで対応してくれますので、嬉しいサービスです。
なお、スクールによっては就職や転職を前提にしたサービスが用意されています。例えば、「CodeCamp」であれば「CodeCampGATE」というサービスがあり、専属キャリアアドバイザーによるキャリア指導が受けられ、また技術推薦状を発行するなど、強力にバックアップしてくれます。
最終的に就職や転職をお考えの方にはおすすめできるサービスです。
プログラミングをネットで勉強できるオンラインスクール一覧
プログラミングのオンラインスクール5選の特徴をまとめています。
CodeCamp

公式サイト | https://codecamp.jp/![]() |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
メンター(講師) | 現役のプロエンジニア |
入学金 | 30,000円(税別) |
2ヶ月プラン | 料金:148,000円(税別) レッスン回数:20回 受講期間:60日間 週の学習時間目安:20~25時間 ※一部コース除 |
4ヶ月プラン | 料金:248,000円(税別) レッスン回数:40回 受講期間:120日間 週の学習時間目安:10~15時間 ※一部コース除く |
6ヶ月プラン | 料金:298,000円(税別) レッスン回数:60回 受講期間:180日間 週の学習時間目安:5~10時間 ※一部コース除く |
講座内容 | 「Webマスターコース」「デザインマスターコース」「プレミアムコース」など |
利用実績 | 受講者数:20,000人以上 導入企業数:300社以上 |
こんな人におすすめ
転職を考えている社会人やエンジニアを目指す大学生
特徴
CodeCampは現役のプロエンジニアからマンツーマンレッスンを受けられるプログラミングスクールです。
受講者数20,000人以上、導入企業数300社以上を超える人気のプログラミングスクールで、導入企業にはLINEやGunHoのほか、mixi GROUP、ニトリ、KONICA MINOLTAなど有名企業が名を連ねています。
受講者のレッスン満足度94.6%、2016年の日経トレンディ調査では「オンラインプログラミングスクールNo.1」を取得した実績を持っています。
コースも充実しており、「Webマスターコース」「デザインマスターコース」といった標準コースのほか、すべてのカリキュラムを受けられる「プレミアムコース」、レッスン回数が無制限の「プレミアムプラスコース」を用意。
レッスンの対応時間は長く、朝7時から夜23時40分まで。またレッスン当日の予約・変更にも対応してくれます。
CodeCampのメリット・デメリットは?評判・口コミも調査!
・現役プロエンジニアによるレッスンが受けられる
・学習できるコースが充実している
・レッスン対応時間は朝7時から夜23時40分
・レッスン当日の予約・変更ができる
Tech Academy

公式URL | https://techacademy.jp/![]() |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
メンター(講師) | 現役のプロエンジニア |
料金 | 99,000円(税別)~ |
コース | Webアプリケーション・フロントエンド・Unity・Python・AIほか |
利用実績 | 受講者数:30,000人以上、導入企業数:600社以上 |
こんな人におすすめ
プログラミング未経験の初心者
特徴
TechAcademyはキラメックス株式会社が運営する現役のプロエンジニアからマンツーマンでレッスンを受けられるプログラミングスクールです。
ぐるなびやDMM.com、フジテレビ、食べログなど600社、受講者数30,000人以上への教育実績があり、2016年には第13回日本e-Learning大賞「プログラミング教育特別部門賞」を受賞しています。
現役プロエンジニアの専属メンターから週に2回オンライン面談を受けることができ、また毎日15:00から23:00までチャットサポートを受けることもできます。
しかもチャットサポートのアンサーは数分以内に返ってくるクイックレスポンス。つまづくことが多いプログラミングにおいては、質問にすぐ回答してくれるチャットサポートはかなり優良なサービスと言えます。
TechAcademyのメリット・デメリットは?評判・口コミも調査!
・現役プロエンジニアによるレッスンが受けられる
・教育実績は紹介したスクールでトップ
・チャットサポートのレスポンスが数分以内に返ってくる
Dive Into Code

公式URL | https://diveintocode.jp/ |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
メンター(講師) | スクール講師 |
入学金 | 90,910円(税別) |
料金 | 298,000円(税別)~ |
コース | 「ベーシックプログラム」「就職達成プログラム」「新規事業創造プログラム」 |
就職実績 | 株式会社楽天、Money Forward、株式会社schoo |
こんな人におすすめ
起業や転職後の実践で活かせるスキルを長期でしっかりと身に付けたい人
特徴
Dive Into Codeは実践で活かせるスキルを長期でしっかりと身に付けられるプログラミングスクールです。
株式会社楽天やMoney Forward、株式会社schooのほか多数の企業への就職成功実績があります。
Dive Into Codeでは「プログラミングスキル習得」をゴールにしたベーシックプログラムのほか、エンジニアとしての就職をゴールにした「就職達成プログラム」、起業やWebサービスのリリースをゴールにした「新規事業創造プログラム」といったスクール入学者の目標に合わせたプログラムが用意されています。
卒業後も教材を無期限で閲覧できるうえ、オンラインでの質問もOK。卒業生にも優しいスクールです。
・実践で活かせるスキルが身につけられる
・大手企業への就職成功実績あり
・就職や起業を目標としたプログラムが用意されている
・卒業後も教材閲覧、オンライン質問OK
侍エンジニア塾

公式URL | https://www.sejuku.net/ |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
メンター(講師) | 現役のプロエンジニア |
入学金 | 29,800円(税別) |
料金 | 168,000円(税別)~ |
コース | Webアプリケーション・フロントエンド・Unity・Python・AIほか |
実績 | 転職成功率94.1% |
こんな人におすすめ
自分のオリジナル作品(サイトやアプリ)が作りたい未経験者
特徴
侍エンジニア塾は日本初のマンツーマンレッスン専門のプログラミングスクールです。
2019年にゼネラルリサーチが行ったアンケートでは「挫折しないプログラミングスクールNo.1」「実践的スキルが身につくプログラミングスクールNo.1」「レッスン満足度が高いプログラミングスクールNo.1」を獲得されています。
侍エンジニア塾の利用者の90%が未経験者です。初心者に対しての豊富なレッスン実績があり、初心者が挫折しないカリキュラムが用意されています。
また他のプログラミングスクールと違い、基本学習もそこそこに、オリジナル作品(サイトやアプリ)を作る時間が多く用意されています。専属講師と一緒に作りたいものを形にすることができますので、スキルを習得しながら成功体験が得られます。
・専属講師によるマンツーマンレッスン
・初心者への豊富なレッスン実績があります
・オリジナル作品(サイトやアプリ)を作る時間が多く用意されています
・スキルを習得しながら成功体験が得られます
Aidemy Premium Plan

公式URL | https://premium.aidemy.net/ |
---|---|
受講スタイル | オンライン |
メンター(講師) | 現役データサイエンティストからAI分野専門の大学院生 |
料金 | 480,000円(税別)~ |
コース | 「AIアプリ開発コース」「データ分析コース」「自然言語処理コース」「LINEチャットボット開発コース」 |
実績 | 機械学習エンジニアの転職実績あり |
こんな人におすすめ
AI/IoT市場で活躍したいと考えているプログラミング初心者
特徴
Aidemy Premium PlanはPythonやAI(ディープラーニングや機械学習)に特化したプログラミングスクールです。
AI/IoTは今後において年10%以上の市場成長が見込まれる分野で、各スクールでも特設コースとしてAI学習コースを用意するなどの人気ぶり。
Aidemy Premium Planではプログラミング未経験者が機械学習・ディープラーニング・データ分析・AIアプリ開発まで、現役のデータサイエンティストやAI分野を専門とした大学院生から、最先端の技術を幅広く学ぶことができます。
受講期間であれば用意されたコースから自由に受講OK。初心者の方にはおすすめパッケージも用意されています。
オンラインメンタリングやコード添削、チャットサポートなど学ぶうえでの疑問を解決するためのサービスが充実しています。
・PythonやAI(ディープラーニングや機械学習)に特化したプログラミングスクール
・現役のデータサイエンティストやAI分野を専門とした大学院生からレッスンを受けられる
・受講期間であれば用意されたコースから自由に受講できる
・オンラインメンタリングやコード添削、チャットサポートあり
プログラミングをネットで勉強できるオンラインスクールまとめ
オンラインスクール総合ランキング表(詳細)
順位 | スクール | 一日あたり料金 | 質問対応時間 | 対応言語ほか | 就職サポート |
1位 | CodeCamp | 1,700円 | 7時~23時40分 | 約30個 | あり |
2位 | Tech Academy | 1,800円 | 8時~22時 | 約15個 | あり |
3位 | Dive Into Code | 2,200円 | 15時~23時 | 約10個 | あり |
4位 | 侍エンジニア塾 | 3,600円 | 13時~19時 | 約10個 | あり |
5位 | Aidemy Premium Plan | 3,900円 | 24時間以内に返信 | 約5個 | なし |
ランキング形式でオンラインスクールを5つご紹介しましたが、ご覧の通り1位が「CodeCamp」、2位が「Tech Academy」、3位が「Dive Into Code」という結果になりました。
その中でも特に「CodeCamp
それではまた。

