- Udemyの特徴は?
- Udemyのメリット・デメリットは?
- Udemyの評判や口コミは?
- Udemyを利用する方法も教えて!
こんな疑問にお答えします。
Udemy(ユーデミー)は世界最大級のオンライン学習サイトです。アメリカのシリコンバレーにあるUdemy,Inc.が運営しています。
プログラミングやマーケティング、データサイエンスなど10万以上の豊富な講座が用意されており、約3,000万ほどの世界中の人たちが利用しています。
今回はUdemyの「メリット」と「デメリット」、また評判やお得情報を解説します。
この記事を参考にすることで、Udemyを詳しく理解でき、安心して利用することができますよ。
Udemyのメリット・デメリットは?評判・口コミも調査!
以下の7つのポイントに分けて紹介しています。
- Udemyの特徴
- Udemy 2つのデメリット
- Udemy 5つのメリット
- Udemyの評判・口コミ
- Udemyのベストセラー講座
- Udemyのお得情報
- Udemyの利用方法
それでは順番に見てみましょう。
Udemyの特徴
| 受講スタイル | オンライン |
|---|---|
| 料金 | 1講座あたり数千~数万円程度(無料講座あり) |
| 講座内容 | プログラミング・マーケティング・データサイエンス・マネジメントなど多数 |
| 講座数 | 10万以上 |
| 利用実績 | 受講者数:約3000万人 |
Udemyは10万以上の豊富な講座を取り揃えたオンラインで学習できるサイトです。アメリカのシリコンバレーにあるUdemy,Inc.が運営しており、日本ではベネッセが事業パートナーとして協業しています。
「プログラミング」「マーケティング」「データサイエンス」「マネジメント」「自己啓発」「ヘルス・フィットネス」など講座内容も充実しています。最近ではAIやデータサイエンス分野の講座が特に人気のようですよ。
Udemy 2つのデメリット
Udemyのデメリットは以下の2つです。
- モチベーションの継続が難しい
- 他の人とのコミュニケーションがない
モチベーションの継続が難しい
Udemyはインターネットを利用したオンラインの学習サイトです。教室や塾などに通学するスタイルではなく、受講時間に決まりもありませんので、何の強制力もありません。
知識をインプットしようとする意欲が低い場合は、続かず投げ出してしまう可能性がありますので、お勧めできません。
他の人とのコミュニケーションがない
Udemyは興味のある講座を購入し、講座の動画を見ながら学習します。そのため同じ講座内容に興味を持った人がいたとしてもコミュニケーションを取ることがありません。
誰かと助け合いながら学習を進めたり、交友関係を広めたいという方には不向きです。
「他の人とコミュニケーションを取りながら学習したい」「モチベーションが継続するか不安がある」という方は、通学スタイルのサービスを利用されることをお勧めします。
Udemy 5つのメリット
次いでUdemyのメリットを解説します。メリットは以下の5つです。
- 10万以上の豊富な講座が揃っている
- 30日間返金保証が付いている
- 世界中のトップ講師から選べる
- 講師へ質問できる
- 自分のペースで学習できる
10万以上の豊富な講座が揃っている
Udemyには10万以上の豊富な講座を取り揃えています。「プログラミング」「マーケティング」「データサイエンス」「マネジメント」「自己啓発」「ヘルス・フィットネス」「デザイン」「教育・教養」など講座内容も多彩です。


講座の中には無料や3,000円以内で受講できる内容もあります。通学するスタイルの場合、月額3万円が相場となりますので、格安でスキルを習得することができます。
Udemyだけでも十分ですが、最終的に教室や塾に通学する場合でも、基本を身につけるだけで学習スピードが向上しますので、まずはUdemyから始めてみると良いと思います。
30日間返金保証が付いている
Udemyでは購入したすべてのコースを30日以内であれば返金できる返金保証制度があります。コースに満足できなかった場合は、理由に関わらず返金の申請をすることができます。
通学と比較しても格安で利用できますが、講座によっては数万円かかりますので講座の質は気になるところですよね。
もし購入した講座に満足できなくても返金保証がありますので、安心して利用できるでしょう。
世界中のトップ講師から選べる
Udemyは世界中のトップ講師による講座を受講できます。世界中で学習サービスを提供するUdemyの強みの一つです。
例えばプログラミングでは、シリコンバレーで働く現役のシステムエンジニアから受講することができ、世界最先端のスキルや価値観を習得することができます。
プロの中でも一流のシステムエンジニアから受講できるのはとても貴重な体験ですよ。
講師へ質問できる
講座ごとに「質問」フォームが用意されており、自分が分からなった内容を講師に質問することができます。
また過去に他の受講者が投稿した質問と講師の回答も閲覧することができますので、理解を深めながら受講を進められますよ。
ちなみに質問には画像もアップできますので、分からないところを具体的に伝えられるのも嬉しいポイントです。
自分のペースで学習できる
通学スタイルでは決まった場所・時間で学習することになりますが、Udemyはオンライン学習なので、自分の好きな場所や時間に受講することができます。
「急な仕事で残業しなければならなくなった」「子供が熱を出して看病しなければならない」「今日はどうしてもモチベーションが上がらない」など、自分自身を取り巻く環境を考慮しながら受講できるので、授業に取り残される心配はありません。
Udemyの評判・口コミ
Udemyに関する評判・口コミをまとめましたので紹介します。
Udemyの悪い評判・口コミ
udemyのアプリ、かなりバグが多くて、developerは自社プラットフォームのコースで勉強すべき、みたいなコメントつきそうだな、と思ったら、案の定ついていた。
— N(eutral).W(-boson). (@math_phys) January 19, 2020
Udemyのアプリ、結局コンテンツがWebViewだしアプリの時だけメモリ不足で再生できなかったりしてイケてないのでブラウザで開くようになった
— やまま(#) (@ma5aki__) January 15, 2020
Udemyのデータサイエンティストの講座やってるけど難しいな。
基礎からやるのはもちろん必要だけど単調すぎてやっていて楽しくない。やり方は何通りもあって自由なんだから好きにやればいい。最効率が自分にとって何なのか。— shin (@bubu0164) January 13, 2020
Udemyのアプリを利用した学習ではちょこちょこバグが発生しているようですね。また自分の求めていたものと講座内容がマッチしないと満足度は下がるようです。
Udemyの良い評判・口コミ
最近そこそこHTML書けてきた!
昨日やったUdemyサイトを、今何も見ずにオリジナル要素加えてサクサク書いていけてる!
HTML,CSS苦手。。って思ってたけど、思いのほかそうでもなかったんやーと実感!
良くない!
思い込み!!— ピロティ@元経理三十路C#エンジニア (@hiro_progra0524) January 15, 2020
udemyすごいね。購読してないけど50時間の動画が2千円なんて実質無料みたいなものだね。英語ができて(読める。これは比較的簡単)自分でやれるならどこまでも行ける。本職が新しい体系、スキルを身につけるには本当にいいんじゃないかな?
— ほえほえ@LWP (@hoehoe1234) January 15, 2020
【昨日の学習】
・Udemy講座(Python)
→ 3個視聴
・簡易予定表&日記
→ Python(Django)でAPI作成(3h)[感想]
やっとPythonに入りました!
今はまだhttps://t.co/vhL9W45pNeかきかきしている!
良きコードを目指して書くのは難しい。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング学習— えまぬだるく*@プロジェクトの女戦士 (@stage_9ema) January 19, 2020
おはようございます!
今日はUdemy進めます^ ^
長い講義も60%越えた!
きっちりやりきろう。 pic.twitter.com/CpgNwJeVY9— ガオ@プログラミング勉強マン (@kurukurukuru21) January 19, 2020
継続17日目
ドットインストール PHP学習
Udemy PHP学習✅ドットインストールでのPHPを一旦終えUdemyへ
ファンクションと引数の関係性がぼんやりでしたがUdemyの解説が分かり易い
学習してPHPが???状態なら購入する価値有りかもです☺︎お疲れ様でした🌙#駆け出しエンジニア #プログラミング
— くまり@駆け出しエンジニア (@kumari_kori) January 18, 2020
満足されている口コミのほか「Udemy使って勉強してます」みたいなツイートがたくさん見受けられました。特にプログラミングを勉強されている方の多くはUdemyを利用されているようですね。
Udemyのベストセラー講座
Udemyには特に人気のある講座がいくつかありますので、ご紹介します。
Udemy ベストセラー講座その1
| 講座名 | [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門 |
|---|---|
| 対象者 | フロントエンジニアを目指す初心者 |
| 講座時間 | 9.5時間 |
| 料金 | 24,000円 |
| 言語 | 日本語 |
| 概要 | 「HTML/CSSを用いたWebページの構築」と「JavaScriptを利用したプログラミング」が学べます |
Udemy ベストセラー講座その2
| 講座名 | 【iroha】パソコンが苦手な超初心者さん向け WordPressブログの作り方 |
|---|---|
| 対象者 | PCが苦手だけどWordPressでブログを立ち上げたい超初心者 |
| 講座時間 | 4.5時間 |
| 料金 | 9,600円 |
| 言語 | 日本語 |
| 概要 | 専門的な知識がなくても自分でSEOに強いブログをWordPressで作れます |
Udemy ベストセラー講座その3
| 講座名 | 3分で一発OK!社内プレゼンの資料作成術 |
|---|---|
| 対象者 | プレゼン資料の作成が苦手な社会人 |
| 講座時間 | 3時間 |
| 料金 | 10,800円 |
| 言語 | 日本語 |
| 概要 | 社内プレゼン資料の「基本テクニック10」や「仕上げのテクニック10」がわかります |
Udemy ベストセラー講座その4
| 講座名 | 【世界で5万人が受講】実践 Python データサイエンス |
|---|---|
| 対象者 | Pythonを使用したデータサイエンスを身につけたい初心者 |
| 講座時間 | 17.5時間 |
| 料金 | 12,600円 |
| 言語 | 日本語 |
| 概要 | Pythonを使用したデータサイエンスに関するあらゆる実践的なスキルがで身に付きます |
Udemy ベストセラー講座その5
| 講座名 | これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座 |
|---|---|
| 対象者 | アソシエイト試験に合格できる知識レベルを身につけたい初心者 |
| 講座時間 | 22.5時間 |
| 料金 | 12,000円 |
| 言語 | 日本語 |
| 概要 | 「クラウドとAWSの基礎知識の習得」「AWSの主要サービスを利用したインフラ構築」が実施できるようになります |
Udemyのお得情報
Udemyには「新規受講生割引」と「定期セール」があり、講座を安く購入することができます。
例えば、24,000円の講座が1,500円程度まで安くなります。僕も初めは新規受講生割引で「【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座」など3~4件(計10,000円)の講座を購入しました。
初回は購入時に安く済ませられるように、いくつかまとめて購入されることをお勧めします。

このように初回購入の人の場合は、サイト上部に新規受講生割引と表示されて安く購入できます。
また定期セールが実施される場合は、Udemyのサイト上で料金とセール期間が表示されます。(気づいたらこの記事でお伝えしますね)
Udemyの利用方法
Udemyの利用方法はとてもカンタンです。念のため手順を書いておきますが、Udemy公式サイトで好きな講座をクリックしていけば購入~利用までスムーズに進めることができますよ。
利用手順
- Udemy公式サイト
に移動する
- 好きな講座を選択し、「カートに入れる」をクリックします※講座は「コース」と表示されています
- ほしい講座があればすべて2の手順通りカートに入れます
- ショッピングカートにある「レジに進む」をクリックします
- 「クレジットカード」または「PayPal」を選択し「支払いを完了する」をクリックします
- これで購入完了です。マイコースに講座が表示されますので選択して受講してください
Udemyはやりたいことが決まっている人におすすめ
Udemyは講座が豊富に取り揃えられていますので、自分にぴったりの講座がきっと見つかります。やりたいことが決まっている人にとってはとても便利な学習サイトです。また自分のペースで学習できますので、理解を深めながらスキルを習得することができるでしょう。
後は、あなたが行動を起こすかどうかです。
周りから一歩でも先に進みたい人は、初回登録割引を上手に利用して、スキル習得を目指してくださいね。














